公演履歴
2024年

ART CARAVAN2023
主催 公益社団法人日本劇団協議会
ミュージカルあらしのよるに
6月24日(土)境港市民交流センターみなとテラス市民ホール
(協力:境港親と子どもの劇場・米子こども劇場)
6月25日(日)加古川市民会館中ホール
(協力:加古川おやこ劇場)
7月2日(日)横手市民会館
(協力:横手おやこ劇場)
7月22日(土)島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホール
(協力:益田おやこ劇場)
7月23日(日)石央文化ホール
(協力:浜田おやこ劇場)
7月27日(木)、28日(金)福井県県民ホール
(協力:福井県子どもNPOセンター)
8月6日(日)三次市民ホールきりり
(協力:三次おやこ劇場)
9月24日(日)長岡リリックホールシアター
(協力:長岡おやこ劇場)
9月29日(金)和歌山城ホール 大ホール
(協力:和歌山こどもの広場)
10月7日(土)四万十市立文化センター
(中村こども劇場)
10月9日(月)愛媛県民文化会館サブホール
(松山子ども劇場21)
10月14日(土)各務原市文化会館(プリニーの市民会館)
(協力:各務原子ども劇場)
10月20日(金)とりぎん文化会館梨花ホール)
(鳥取おやこ劇場)
10月22日(日)倉吉未来中心大ホール
(協力:倉吉おや子劇場)
11月19日(日)みくに未来ホール
(協力:福井県子どもNPOセンター)
12月10日(日)びわ湖ホール中ホール
(大津おやこ劇場)
12月16日(土)那覇なはーと小劇場
(協力:沖縄なは子ども劇場)
12月23日(土)藍住町総合文化ホール
(協力:徳島子ども劇場)
ART CARAVAN2022
主催 公益社団法人日本劇団協議会
ミュージカルあらしのよるに

6月26日(日)フロイデンホール
(協力:小坂井おやこ劇場)
7月10日(日)豊明市文化会館大ホール
(協力:豊明おやこ劇場)
8月31日(水)四日市文化会館 第2ホール
(協力:NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市・NPO法人四日市まんなかこどもステーション、子育ち広場ドロップin)
9月17日(土)美里町文化会館
(協力:大崎おやこde劇場)
9月18日(日)村山市民会館大ホール
(協力:村山ファミリー劇場)
9月23日(金祝)大垣市スイトピアセンター文化ホール
(協力:大垣演劇鑑賞会、NPO法人大垣おやこ劇場)
11月20日(日)西尾市文化会館大ホール
(協力:西尾おやこ劇場)
11月26日(土)いわき芸術文化交流館アリオス中劇場
2021年

日本の演劇人を育てるプロジェクト 新進演劇人育成「演出家部門」
「かもめ чайка」
現在各地上演中作品

ミュージカル・シアター
「ぐりむ♪りむりぐ♫むりぐ♬りむ」
原作=グリム童話より
「オオカミと7匹の子ヤギ」「カエルの王様」「しあわせハンス」
作・演出=ニノキノコスター/音楽=渋川卓思
2021年8月26日
愛知県芸術劇場大リハーサル室
2018年

「太宰治を読む」
「走れメロス」「雀」「トカトントン」「きりぎりす」
「青竹」「嘘」「清貧譚」「駈込み訴え」「舌切雀」「瘤取り」
作=太宰治
音楽=大野栄潤、杵屋宣満、渋川卓思
2018年12月6日~12月9日@
俳優館スタジオ

現在各地上演中作品
一人語り&ソング&バイオリン演奏による
「はだしのゲン」
脚色=鹿目由紀 台本=三樹健
演出=ふじたあさや 音楽=渋川卓思
2018年9月22日
安祥寺本堂
2018年9月29日~30日
俳優館スタジオ
2024年8月6日~7日
愛知健芸術劇場小ホール
2017年

日本の演劇人を育てるプロジェクト俳優部門
「森は生きている」
作=S.マルシャーク/訳=湯浅芳子(岩波少年文庫 刊)
上演台本・演出=ふじたあさや/音楽=林 光
主催=文化庁、公益社団法人日本劇団協議会
2017年12月1日~7日
千種文化小劇場

ミュージカル「あらしのよるに」初演
原作=きむらゆういち「あらしのよるに」(講談社刊)
脚本=三樹健/音楽=ノノヤママナコ
演出・振付=ほりみか
2017年8月16日~17日
名東文化小劇場
2020年10月8日
名古屋市青少年文化センターアートピアホール
2024年5月29日(水)
愛知県芸術劇場小ホール
現在各地上演中作品

夏休みファミリー劇場2017
ミュージカル「夏の夜の夢」
作=W.シェイクスピア/脚本=鹿目由紀
演出・振付=ほりみか/音楽=雨宮賢明
2017年8月10日~8月12日
名古屋市芸術創造センター

「新劇100年企画Ⅲ~珠玉の一幕劇集~」
「長いお正月」
原作=ソートン・ワイルダー/作=長岡輝子/演出=ふじたあさや
2017年2月2日、4日
「赤い陣羽織」
原作=アラルコン/作=木下順二/演出=佐藤友彦
2017年2月3日5日
損保ジャパン日本興亜人形劇場ひまわりホール
2016年

日本の演劇人を育てるプロジェクト俳優部門
「出雲の阿国~いざや傾かん~」
作=ふじたあさや/演出=木村 繁
音楽=川崎絵都夫/振付=工藤鍵道(日本舞踊工藤流)
指導=佐藤友彦(狂言和泉流)・衣斐 愛(能楽シテ方宝生流)
主催=文化庁、公益社団法人日本劇団協議会
2016年12月7日~12月11日
名古屋能楽堂

夏休みファミリー劇場2016
ミュージカル「はだしのゲン」再演
原作=「はだしのゲン」中沢啓治/脚本=鹿目由紀
演出・振付=ほりみか/音楽=大河内俊則
2016年8月11日~14日
名古屋市東文化小劇場

シェイクスピア・リーディング・シアターその6
「ペリクリーズ」
訳=松岡和子/演出=木村繁
2016年5月19日~22日 俳優館スタジオ
シェイクスピア・リーディング・シアターその7
「お気に召すまま」
訳=松岡和子/演出=なかとしお
2016年6月2日~5日 俳優館スタジオ

シェイクスピア・リーディング・シアターその5
「オセロ」
訳=福田恒存/演出=佐藤友彦
2016年1月15日~17日
損保ジャパン日本興亜人形劇場ひまわりホール
2015年

日本の演劇人を育てるプロジェクト俳優部門
ギリシャ喜劇「女の平和」
作=アリストパネス/訳=高津春繁
上演台本・演出=鹿目由紀/作曲=ノノヤママナコ
主催=文化庁、公益社団法人日本劇団協議会
2015年12月24日~12月27日
愛知県芸術劇場小ホール

シェイクスピア・リーディング・シアターその4
「タイタス・アンドロニカス」
訳=松岡和子/演出=平塚直隆
2015年10月23日~25日
損保ジャパン日本興亜人形劇場ひまわりホール

「70年目の暑い夏
~朗読・リーディングと上演による戦争のすがた~」
「ビルマの竪琴」
作=竹山道雄/脚色=ふじたあさや/演出=なかとしお
2015年9月18日~20日
「わたしは貝になりたい」
原作=加藤哲太郎「狂える戦犯死刑囚」
脚本=橋本忍/台本・演出=木村繁
2015年9月21日~23日
損保ジャパン日本興亜人形劇場ひまわりホール

「こぶとりじいさん」「手袋を買いに」
台本・構成=三樹健
音楽=大野栄潤
2015年初演
現在各地上演中作品

戦後70年企画「群青~雲流れる果てに~」
原作=知覧高女なでしこ会編「群青」~知覧特攻基地より~
作=いずみ凛/演出=ふじたあさや/音楽=藤村記一郎
2015年7月30日~8月2日
愛知県芸術劇場小ホール

シェイクスピア・リーディング・シアターその3
「マクベス」
訳=坪内逍遥/台本・演出=木村繁
2015年5月14日~18日 俳優館スタジオ
2014年

日本の演劇人を育てるプロジェクト演出家部門
「友達」
作=安部公房/演出=平塚直隆
主催=文化庁、公益社団法人日本劇団協議会
2014年11月28日~12月4日
愛知県芸術劇場小ホール

夏休みファミリー劇場2014
ミュージカル「アラビアン・ナイト」
原作=「千夜一夜物語」より
脚本=児玉俊介/演出・振付=ほりみか
2014年8月22日~24日
名古屋市芸術創造センターホール

「宮澤賢治のドリームランドにっぽん」
~宮澤賢治「イーハトヴ童話集注文の多い料理店」より~
台本・演出=木村繁
2014年 初演

シェイクスピア・リーディング・シアターその1
「ジュリアス・シーザー」
訳=坪内逍遥/台本・演出=木村繁
2014年4月17日~20日 名古屋舞台芸術協会スタジオ
2014年4月24日~27日 劇座スタジオ
シェイクスピア・リーディング・シアターその2
「ヴェニスの商人」
訳=小田島雄志/台本・演出=鹿目由紀
2014年5月1日~4日 劇座スタジオ
2014年5月8日~11日 俳優館スタジオ
2013年

日本の演劇人を育てるプロジェクト俳優部門
「ブルーストッキングの女たち」
作=宮本 研/演出=ふじたあさや
主催=文化庁、公益社団法人日本劇団協議会
2013年12月13日~19日
名古屋市千種文化小劇場

夏休みファミリー劇場2013
ミュージカル
「世界どうぶつ会議~ワールド・ズーラシアン・サミット~」
作=宮本 研原作=エーリッヒ・ケストナー「どうぶつ会議」
脚色=鹿目由紀/演出・振付=ほりみか/音楽=雨宮賢明
2013年7月21日~24日
愛知県芸術劇場小ホール

ミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
作・演出=木村繫
2013年5月29日~6月2日
損保ジャパンひまわりホール
2013年8月9日
飯田文化会館
2013年8月11日
瑞浪市総合文化センター

「新劇100年企画Ⅱ~珠玉の一幕劇・短編戯曲集~」
「卒塔婆小町」リーディング
作=三島由紀夫/演出=鹿目由紀
「挿話」リーディング
作=加藤道夫/演出=ふじたあさや
「冬の花火」リーディング
作=太宰治/演出=木村 繁
「宮城野」上演
作=矢代静一/演出=菊本健郎
「鋏」リーディング
作=田中澄江/演出=佐藤友彦
「彦市ばなし」リーディング
作=木下順二/演出= ほりみか
「人を食った話」リーディング
作=宮本研/演出= 右来左往
「制服」上演
作=安部公房/演出=平塚直隆
2013年2月8日~2月24日 名古屋舞台芸術協会スタジオ
2013年2月27日~3月3日 愛知県芸術劇場小ホール
2012年

ミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」より
演出・上演台本=森さゆ里(文学座)/音楽=大河内俊則
2012年6月17日 とだがわ子どもランド
・子どもと舞台芸術出会いのフォーラム
2012年7月21日 オリンピックセンター中練習室
・なごやしこども巡回劇場(主催=俳優館・名古屋市)
2012年7月27日 千種文化小劇場
7月28日 中川文化小劇場
8月1日 南文化小劇場
8月2日 名東文化小劇場

「おおきなかぶ」
作・演出=平塚直隆
2012年5月12日~13日
損保ジャパンひまわりホール
現在各地上演中作品

日本の演劇人を育てるプロジェクト俳優部門
「三人姉妹」
作=A.チェーホフ/訳=神西清
演出=鐘下辰男
主催=社団法人日本劇団協議会
2012年2月3日~11日
愛知県芸術劇場小ホール
2011年

夏休みファミリー劇場2011
ミュージカル「はだしのゲン」
作=中沢啓治/脚本=鹿目由紀
演出=ほりみか 音楽=大河内俊則
2011年8月10日~13日
愛知県芸術劇場小ホール

「新劇100年~朗読・リーディングと上演による12作品連続公演~」
「葉桜」リーディング
作=岸田國士/演出=ふじたあさや
「釣堀にて」リーディング
作=久保田万太郎/演出=木村繁
「和泉屋染物店」リーディング
作=木下杢太郎/演出=菊本健郎
「玄朴と長英」リーディング
作=真山青果/演出=佐藤友彦
「国境の夜」リーディング
作=秋田雨雀/演出=川村ミチル
「みごとな女」上演
作=森本薫/演出=鹿目由紀
「海彦山彦」リーディング
作=山本有三/演出=ほりみか
「息子」リーディング
作=小山内薫/演出=佐藤友彦
「水泥棒」上演
作=真船豊/演出=ふじたあさや
「おふくろ」リーディング
作=田中千禾夫、演出=鹿目由紀
「時の氏神」上演
作=菊池寛/演出=菊本健郎
「剃刀」リーディング
作=中村吉蔵/演出=木村繁
2011年1月29日~2月20日 名古屋舞台芸術協会スタジオ
2011年2月25日~28日 愛知県芸術劇場小ホール
2010年

夏休みファミリー劇場2010
ミュージカル「アンデルセンものがたり」
原作=H.C.アンデルセン/脚本=ふじたあさや
台本協力=三樹健/演出=ほりみか
2010年8月19日~20日
名古屋市芸術創造センター
